リンゴ酢は毎食事前に飲んでますが、おなかのお肉がなかなか取れません。こんにちは、ユージです。
久しぶりの輪行サイクリングは先日、国土交通省「ナショナルサイクルルート」制度創設の第1次ルートの候補として選出された
「つくば霞ヶ浦りんりんロード」(茨城県)
へ行ってきました。
ちなみに、他は「ビワイチ」(滋賀県)、「しまなみ海道サイクリングロード」(広島県、愛媛県)が選出されています。
霞ヶ浦方面のルートは走ったことがあるので、今回は筑波山方面へ行ってきました。
休日には家の用事もあり、昼2時前には帰宅したいところ。
朝5時過ぎに自宅を出発すれば、8時前に土浦駅到着し、自転車で筑波山方面へ、折り返し、12時前につくば駅から出発できれば14時前に自宅に到着できそうです。

20インチホイールにインチアップしており、平地サイクリングロードでの巡航速度アップに適しています。


朝早いので通勤の方に輪行も邪魔にならないかなと思いましたが、なかなかの混雑具合でした。

駅ビルには大型自転車店が入っており、店舗前で輪行の組み立てができます。 白線から白線の間が一人分のスペース。8時前に到着しましたが、輪行サイクリングの方が3名ほど準備していました。皆さんロードバイクでした。 駅ビル内も青い線は自転車を押して移動できます。 さて出発! 右に行くと霞ヶ浦コースのようです。なら左方面かな。 駅からすぐのところにお城が。
土浦城のようです。しばらくするとりんりんロードに入れました。 非常に走りやすい! 奥に見えるのが筑波山かな。 筑波線の廃駅を利用した休憩所があります。 最初の休憩所は虫掛休憩所。土浦駅から4kmくらいです。 無料駐車場があるので、車の方はここに駐車し、サイクリングを楽しめますね。 道路を横切る箇所が多いので、車に気を付けましょう。
見通しが良いので安全です。藤沢休憩所。近くに自動販売機があるので水分補給できます。 小田城跡 小田城跡歴史ひろば案内所でトイレ休憩しようと思ったら、本日は休みでした。残念。 ほんとに気持ちの良いコースです。
虫が多いですが。筑波駅跡に到着!土浦から約20km。
しかし20kmも走ってない感じがする。平坦だし、景色も良いし、特に初心者の方にお勧めです!トイレ休憩。 筑波山登山の方のバス乗り場 バス手の目の前に松屋製麺所があります。 なんと朝7時から昼くらいまではイートインできます!
チャーシュー麺を注文。800円天然素材にこだわった手打ち式生ラーメン。
お土産も購入できます!筑波山は次回行くことします!自転車だけでなく登山も楽しいだろうな。
さあ次はパンの町つくばへ。筑波山からつくば市は約15km。
筑波大学。初めて見ました。広大なキャンパス!つくば市内は道路が広くて走行しやすいです。 外国人の方が多く住むつくば市。約30店舗以上のパン屋があります。その中でも人気の高いベッカライ ブロードツァイト。 どれもおいしそう。お土産を購入し、2km先のつくば駅へ向かいます。 つくば駅ちかくにロケットが! 帰りはつくばエキスプレスから輪行で秋葉原、秋葉原からJR京浜東北線など帰宅します。 朝5時すぎに自宅を出発し昼の2時前に帰宅。 コダマの奥様にお土産
何とか2時前に帰宅できました!
休日も半日くらいしか自分の時間がない方も多いと思います。
電車と自転車を組み合わせれば、ちょっと遠くまでサイクリング&グルメを楽しめます!
組み立てなどなるべく時間を省略し、走行時間を確保したい、そんな方には走行性能の高い折り畳み自転車が便利です。
今回使用したバーディースタンダードはノーマル時は18インチタイヤですが、20インチに変更が可能です。
ハンドル高さも調節でき、自分のような腰が悪く、あまり前傾姿勢が取れない方も乗車ポジションがつくりやすいです。
折り畳みは10秒程度でできます。重量も11kg程度なので、駅構内での移動も楽々。
秋は輪行サイクリング楽しみましょう!