子供乗せ電動アシスト自転車のスポーク折れの修理依頼が非常に多いです。
サークル錠をかけたままホイールを動かしたり、駐輪場の車輪止めなどでダメージを受け折れることが多いようです。
修理は可能です。
スポーク、ニップルを交換するのですが、電動アシスト車のスポーク、ニップルは通常のスポーク、ニップルよりも太くて丈夫なタイプを使用していることが多く、弊店では在庫しておりません。
弊店ではスポークは通常サイズの2.0(14番)を在庫し、スポークカッターで自転車に合ったサイズを作製し、修理することになります。
もし、純正の太めのスポークで修理してほしい!ということになると、お取り寄せとなります。サイズを測らないといけないので自転車をお預かりすることになると思います。
リアのスポーク折れが多いです。 リアホイールを外します。 さびで外せない場合、ネジ緩み剤ワコーズ ラスペネを吹いて、しばらくしたら外します。 リアドラムブレーキも外します。 スポークサイズを計測し、スポークを作製します。 作製したスポークをホイールに取り付けます 振れ取り台にのせて、テンションを調整します。 スポークの修理が完成。 ホイールにタイヤをはかせ、ホイールを車体に取り付け、ブレーキ、変速、スタンドを取り付けます。 外で試走して完成。
価格は
工賃 5000円(税込)
スポーク&ニップル代金 2.0(14番)1本 260円*作製工賃含む
となります。
平日は午前中にお預けいただければ、夕方出来上がりとなります。
スタッフシフトにより無理な場合もございますので、事前に電話でご確認ください。