自転車通勤で、工場が多い地域を通過するので道路に鉄粉などが多く、パンクすることが多い。近くに自転車店もないので、パンクしにくくできないか?
ということで、ノーパンクタイヤ「タンナス」を取り付けようとしたところ、お持ちの自転車のホイール(20×1.95)には取り付けできなそうなのと、取付できるとしたらタイヤ幅が細くなるため、現在のタイヤを利用して、タイヤとチューブの間に「アーマー」という 超軽量のリムプロテクションパーツの挿入を提案させていただきました。
アーマーの詳細はこちらからどうぞ!
アーマー 20×1.95~2.5のタイヤに使用できます。
220g
4290円(税込)1本分前後20×1.95タイヤに挿入しました。 タイヤ→アーマー→チューブ→ホイールの順番で取付します。 20×1.95はアーマーウイング部分をハサミでカットします。
2.1~2.5幅はカットしなくて良いです。タイヤ、アーマー、チューブを取り付けておきます。 ホイールに装着します。
エアが入っていない状態でも固いです。パンクしても10km/h速度なら走れると掲載されているのが分かります。エアを注入して完成です。空気圧はタイヤの適正空気圧です。 リアも同じ取付方法です。 取付完了。外観だとわからないですね。 前後ホイールを装着して完了!
安心して通勤できますね。
今回の取付料金ですが
・アーマー 4290×2=8580円(税込)
・工賃 前輪取付 3000円(税込)
・工賃 後輪取付 4000円(税込)
・合計金額 15580円(税込)
となります。
アーマー取り付け工賃は、車種、タイヤ径により変動します。
アーマーは20,700Cなどすべて同価格です。
販売サイズ等はこちらでご確認ください。
取り付けできないリム幅などもございます。
自転車を店頭にお持ちいただければ、取付可能か確認できます。