
輪行ポタリング、都内散策などキャリーミー+電車の組み合わせで、行動範囲が広がる楽しい自転車です!
ポタリング中パンクした!
なんてこともあるかもしれません。
キャリーミーの場合、折りたたんで電車に乗って帰宅してしまえばよいですが、全然走行してない時もあります。修理して走りたい!
しかしパンクした時に、ロードバイク、クロスバイクと違いチューブ交換等修理しにくい点があります。
フロントホイールは5mm六角レンチがあれば外れて、予備チューブ、タイヤレバー、携帯ポンプで簡単に修理可能です。
しかしリアホイールは六角レンチセット、15mmスパナ、など使用する工具が多いうえに、外したり、ネジを緩めたりする部分が多く、外で作業がしにくいと思います。
あまりメンテナンスは得意ではない!
「リアだけでもパンクしないようにできないか?」
というご相談があり、リアホイールのみソリッドタイヤ付きのホイールセットに交換しましょう!
ということになりました。
ホイールの価格が34714円(税込)と非常に高価ですが、絶対パンクしない!エアを入れなく良い!などメリットがあります!
キャリーミーエアタイヤのパンクでこまったら、ソリッドタイヤ付きホイールセットの交換が可能ですのでご相談ください!

左:キャリーミーソリッドタイヤ付きホイール
右:キャリーミーエアタイヤ付きホイールキャリーミーソリッドタイヤ付きホイール
34717円(税込)
コグもブレーキもセットです。現行のキャリーミーのリホイールを外しには、ハブ軸を固定している左右15mmナット、その上部にあるボルト、ドラムブレーキワイヤーを外します。 チェーンが張っていて、ホイールが外しづらい場合、リアエンド上部にあるボルトを2か所緩めます。 この部分のイモネジを時計回りにまわすとチェーンが引っ張られます。外す場合は左に回し、チェーンをたるませます。 ホイールが真下に外れます。 キャリーミーソリッドタイヤ付きホイール
34717円(税込) のコグ部分にチェーンをかけフレームエンド部分に車軸を入れて固定します。
貴重な情報ありがとうございます。当方10年位前にキャリーミーを購買しましたがパンク多発の為殆ど乗っていません。古い機種でもパンクレスタイヤに交換可能でしょうか?
返信が遅くなり大変申し訳ございません。ソリッドホイールのフロントはホイールごと交換が可能でございます。ソリッドタイヤのリアホイールは現行モデルのみ対応となり交換ができません。